福利厚生
制度 他
●各種保険(健康保険・厚生年金他)●行員貸付制度 ●行員持株制度
●行員財形制度 ●育児休業制度 ●永年勤続表彰 ●退職金制度
●JTBえらべる倶楽部加入(宿泊などの補助金制度、各種サービス・特典利用)
●クラブ活動 他
福岡県子育て応援宣言
登録マーク
- ●
- 子育て応援宣言書
我が社は、従業員が出産・育児期を通して十分な子育てをしながら、引き続きその職務能力が発揮できるよう、次の取組みを行うことを宣言します。 - ●
- 取組内容
- 毎週水曜日の早帰り日を推進し、子どもとのふれあいを大切にします。
- 有給休暇や半日休暇を利用して、入学式や卒業式・授業参観等に参加するよう奨励します。
- 円滑な職場復帰ができるよう休業中の積極的なコミュニケーションを図り、復帰時研修も実施します。
「一般事業主行動計画」とは、従業員の仕事と子育ての両立を支援するための雇用環境の整備等について、事業主が策定する具体的な行動計画のことです。
そこで当行は、従業員が仕事と子育てを両立させることができ、全員が働きやすい環境を作ることによって、すべての従業員がその能力を充分に発揮できるようにする為、下記のような行動計画を策定しました。
- ●
- 計画期間
平成27年4月1日~平成32年3月31日(5年間) - ●
- 内 容
目標1. 計画期間中に女性の育児休業取得率を80%以上、男性の育児休業を1名以上取得させる。 目標2. 3歳から小学校就学前の子を育てる従業員に対して短時間勤務制度を拡充する。 目標3. 毎週水曜日(月初3営業日、25日以降月末までの営業日を除く)を早帰り日とする。
福岡中央銀行は、より多くの女性行員がそれぞれの役割の中で活躍できる環境を整備するため、次のとおり行動計画を策定しました。
- ●
- 計画期間
平成28年4月1日~平成31年3月31日(3年間) - ●
- 数値目標
管理職に占める女性比率を15%以上とする。平成29年3月末
(実績)平成30年3月末
(実績)平成31年3月末
(目標)女性管理職の比率
14.7%
15.3%
15.0%
- ●
- 取組内容と実施時期
取組1. 対象となる行員に対して管理職育成を目的とした研修を実施する。 ・平成28年6月 女性役席マネジメントセミナーへの派遣 ・平成28年11月 女性融資基礎研修の実施 ・平成29年~ 管理職育成キャリア研修の実施 取組2. 男性行員中心である職種への女性行員の配置拡大と、それによる多様な職務経験の付与 ・平成28年5月~ 男女の配置で偏りがある職種の洗い出し ・平成28年8月~ 女性があまり配置されなかった職種に女性を配置する上での課題を分析 ・平成29年~ 対象となる女性行員への面談、研修の実施 ・平成30年~ 実際に配置し、定期的なフォローアップを実施
寮・社宅
福利厚生施設として、寮・社宅があります。
福岡市内には大名寮と警固社宅があり、各地区にも寮を完備しています。交通の便もよく、生活しやすい環境が整っています。
大名寮(福岡市中央区大名)
警固社宅(福岡市中央区警固)
クラブ活動
華道部、テニス部、剣道部、卓球部、将棋部の各クラブが活動しています。
華道部
テニス部
剣道部