福利厚生
制度 他
●各種保険(健康保険・厚生年金他)●行員貸付制度 ●行員持株制度
●行員財形制度 ●育児休業制度 ●永年勤続表彰 ●退職金制度
●福利厚生倶楽部加入(宿泊などの補助金制度、各種サービス・特典利用)
福岡県子育て応援宣言
登録マーク
- ●
- 子育て応援宣言書
我が社は、従業員が出産・育児期を通して十分な子育てをしながら、引き続きその職務能力が発揮できるよう、次の取組みを行うことを宣言します。 - ●
- 取組内容
・ 有給休暇や半日休暇を利用して、入学式や卒業式・授業参観等に参加するよう奨励します。
・ 男性の育児休業取得を推奨します。 ・ 育児休業中の定期的な情報交換や復帰時研修を行い、スムーズに職場復帰ができるよう支援します。 ・ 配偶者の転勤・結婚・育児・介護等の事情により退職した行員に対しキャリアリターン制度、中途採用制度による雇用促進を実施します。 ・ 仕事と子育ての両立支援制度について、パンフレット等を作成して周知します。
福岡中央銀行は、女性が管理職として活躍でき、男女ともに長く勤められる職場環境を作るため、次のとおり行動計画を策定しました。
- ●
- 計画期間
2022年4月1日〜2026年3月31日(4年間) - ●
- 目標と取組内容・実施時期
目標1:管理職(代理以上)に占める女性比率を18%以上とする2022年3月末
(実績)2023年3月末
(実績)2026年3月末
(目標)女性管理職の比率
15.6%
15.8%
18.0%
-
<取組内容> ・2022年4月〜 女性管理職養成を目的とした人員配置・人材育成の実施 ・2022年4月~ 女性中堅行員や管理職を対象とした意識醸成・モチベーションアップを目指す 研修・面談等の実施 ・2022年6月~ 女性役席候補者・管理職を対象とした行外研修へ派遣し、スキルアップを図る - 目標2:男女の平均勤続年数の男女差比率を70%以上とする
<取組内容> ・2022年4月〜 ワークライフバランスを意識した働きやすい職場環境の整備 ・毎週水曜日の早帰り日、時間管理の徹底 ・育休者に対する復帰前研修を含む定期的なサポート ・2022年4月〜 配偶者の転勤・結婚・育児・介護等の事情により、退職した行員に対する キャリアリターン制度、中途採用制度による雇用促進 ・2022年4月〜 女性行員の幅広い活躍を目指した研修・育成・定着化への取組み - ●
- 「女性活躍に関する各指標について」
2023年度(2023.4.1~2024.3.31)
管理職に占める
女性労働者の割合
(注)3女性労働者の
育児休業取得率
(注)4労働者の男女の賃金の差異(注)3
全労働者
正規雇用労働者
パート・有期労働者
18.7%
100%
54.9%
66.3%
50.0%
男性労働者の
育児休業取得率
(注)4108.0%
-
(注) 1. 集計対象には当行から他社への出向者が含まれています。 2. 管理職に占める女性労働者の割合は2023年度末時点、その他の指標は2023年度における実績を記載しています。 3. 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(2015年法律第64号)の規定に基づき算出したものです。 4. 「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(1991年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(1991年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものです。 5. 当行では、正規雇用労働者は給与が職能給・職責給・役職手当で構成されており、同等の職務レベルであれば男女間で賃金格差が生じることはありません。男女間の賃金差は、相対的に賃金の高い役職者以上において男性の割合が高いことによって生じていると考えられることから、差異解消に向けた取り組みを一層促進してまいります。 6. 労働者の男女の賃金の差異の算出について
対象期間:2023年度(2023年4月から2024年3月まで)
賃金:定例給与、時間外手当を含めた各種手当、賞与等
正規雇用労働者:出向者については、社外への出向者を含み、社外から受け入れた出向者を除く
パート・有期労働者:嘱託、パートタイマーを含み、派遣社員を除く -
社宅
福利厚生施設として、福岡市内に警固社宅があります。
交通の便もよく、生活しやすい環境が整っています。
警固社宅(福岡市中央区警固)